top of page

誰でも無料で入れる鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」で旅の疲れを癒す

  • marupost
  • 2024年4月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年5月17日


鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」の外観です。桜島を模したモニュメントから温泉が出ています。
鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」

こんにちは。ゆいです。

私は徳之島と東京を移動することが多いのですが、鹿児島空港での乗り換えで楽しみにしている事の1つが鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」です。


「おやっとさぁ」は鹿児島の方言で「お疲れ様」という意味があるそうです。温泉大国鹿児島をPRする為に、国内空港初の温泉施設として2018年よりオープンしました。


この記事では鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」の場所や利用方法と、とっておきな使い方をご紹介します。

◆鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」の場所と利用料金は?


鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」は1階の鹿児島空港到着ロビーを出て、さらに出入り口の2番と3番の間にあります。


鹿児島空港の到着ロビーの地図です。鹿児島空港1階の出入口2と出入口3の間に「おやっとさぁ」があります
鹿児島空港1階の出入口2と出入口3の間に「おやっとさぁ」があります

東京から徳之島に行く時は、一度到着ロビーを出なくちゃいけないのですが、時間が大丈夫であれば行く価値あります。


なぜなら利用料金は無料だからです。


9:00〜19:30の営業時間内であれば誰でも無料で入れます。


「タオルがないから入れない〜」という方も安心してください。

足湯の近くでタオルで「おやっとさぁ」のオリジナルタオルが300円で販売しているので、タオルをゲットしてから入りましょう。


鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」の近くにあるオリジナルタオルの自動販売機
オリジナルタオルの自販機
足湯「おやっとさぁ」のオリジナルタオルの案内が書いてある看板。営業時間は9:00〜19:30と書いてある。
「オリジナルタオル」は300円で販売中

私はハンカチサイズのタオルしか持っていませんでしたが、余裕で足を拭く事ができました。

◆鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」に入ってみた感想は?


効能は「切り傷」「火傷」「皮膚病」など。

東京から1時間半のフライトで浮腫みきった足で足湯に入ってみたいと思います。

(いや、ガチで浮腫んでるし足…)

鹿児島空港の足湯「おやっとさぁ」に足を入れた時の写真です。
足湯あったかーーーい

いやぁ〜あったかくて気持ちいい〜〜〜〜〜。

通常の温泉より温度が高いのは体感でわかります。公式情報によると46.6℃あるそうです。お湯は無色透明で硫黄の香りはしませんが、少し重たさを感じます。


10分ほど浸かって足を上げると、足が真っ赤でポカポカ〜。


本当に足が軽くなりました。


◆時間がある方は足湯の後にマッサージへ


時間がある時は足湯の後にマッサージ屋さんに行くのはいかかがでしょう?

私が時間が合えば鹿児島空港の3階にある「ボディケアLUCK 鹿児島空港店」に行きます。


鹿児島空港3階にある「ボディケアLUCK」の外観
鹿児島空港3階にある「ボディケアLUCK」


足湯の後のオイルマッサージをしてくれるリフレクソロジーは超おすすめです。


そして「ボディケアLUCK鹿児島空港店」では、プライオリティパスが使えるので、持っている方は3400円分の施術が無料でしてもらえます。


詳細はまた次回書きますね。


© 2024 by ゆいのブログ

bottom of page